オートミールでくろさき茶豆を使ったずんだ団子

夏野菜の一つである枝豆🥬
新潟県では黒崎地区で採れる『くろさき茶豆』が有名で、枝豆より甘味も香りも高く人気があります👍
今回はこの『くろさき茶豆』を使ったレシピです!
まず茶豆について少し調べてみました💡
■茶豆の特徴
他の豆類に比べアミノ酸や糖分が多く含まれ、ゆでた時に甘い香りがします。少し癖のある濃厚な味わいは一度食してみると枝豆以上に病みつきになります。
アミノ酸や糖分が多いというのはあまり知られていないですね✋
味も濃厚で枝豆が好きという人は、間違いなく茶豆にハマると思います✨
そしてあんこは京風こしあんを使いました👘
糖質40%OFFという事なんですけど、京風なので『糖類四割減らし候』と記載されています(笑)
甘さ控えめなのですごく美味しいです😋

当レシピは枝豆でも代用可能です👌
前日の食べ残しの枝豆がある時などにぜひ作ってみて下さい♪

オートミールでくろさき茶豆を使ったずんだ団子
くろさき茶豆とこしあんを使ったずんだ団子です🍡
Ingredients
- 適量 あんこ 京風こしあん
- 適量 茶豆 先に茹でておく
- 20 g オートミール 日食プレミアムピュアオートミール
- 50 ml 牛乳
- 1 大さじ 片栗粉
Instructions
- オートミールを牛乳に浸して一晩漬けておく(オーバーナイトオーツ)
- 食べる直前にすり潰した茶豆と片栗粉大さじ1を入れてよく混ぜ合わせる
- 電子レンジ600Wで1分温める
- ラップで成形したらあんこを適量上にのせる
関連記事
-
前の記事
オートミールトラディショナルで鰹粉とねぎを使った卵かけご飯 2021.05.26
-
次の記事
オートミールでぜんざい 2021.09.27